埼京線・川越線・りんかい線

ご案内

  • 全体ルール
  • 路線別の
    入力ルール
  • 入力支援機能
    ほか

概要

列車の目撃情報を入力、共有するサイトです。

路線一覧

列車の運用は列車番号からわかるものと、そうでないものがあります。たとえば中央線(快速)の場合ですと、東京8:38発の803T列車は立川で折返し902T列車となって東京に戻ってきます。そして折返し10:33発の1003T列車高尾行きとなります。列車番号を良く見ますと下りは○○03T、上りは○○02Tとなっていることがわかりますので、これを手がかりに運用表を作ることができます。運用一覧のうち「ダイヤあり」となっているものは運用が列車番号から判る路線です。例外として新京成線と相鉄線は列車番号を手がかりに運用を知ることはできませんが、以前に公式サイトで運用が公開されていましたのでそれを元に運用表を作っています。(新京成線はその後のダイヤ改正で平日のダイヤが変更となって運用が公開されなくなってしまいましたので休日のみとなっています。)
一方「ダイヤなし」となっている路線は、列車番号が始発から順番に振られるなど列車番号から運用を知ることができません。一部の路線では列車番号と時刻のデータを登録してありますが、列車のつながりがわかりませんので個々の列車ごとに目撃情報を登録していく形となっています。

運用情報

路線ごとの運用情報の一覧です。運用番号がある路線では、運用番号をクリックすることで情報を入力することができます。運用番号がない路線では列車別詳細情報に移動し、情報を入力する列車をクリックすることで情報を入力することができます。

情報入力

目撃情報を入力するページです。形式、編成等を入力して下さい。必ず目撃した情報を入力してください。憶測や伝聞による入力や穴埋め、公式サイトを含む他のサイトからの転載は厳禁です。リアルタイムで入力する場合以外は目撃時刻を入力してください。一部路線で公式サイトからの転載や穴埋め入力と思われる入力が見受けられますので、後からの入力を制限することがあります。特にスマホからの入力はリアルタイムの入力をお願いします。列車の遅延状況などは「状況」欄にその旨入力してください。状況欄の入力内容に制限は設けませんが、目撃情報に関係ないものや、個人の乗車記録など度を過ぎたと認められるものは荒らし行為とみなします。また、発車時刻前や終了後の入力は目撃状況を選択してください(路線によっては入力を制限しています)。リアルタイムで入力する場合は、スマホのGPSで測位した位置情報を送信します。ブラウザによっては確認画面が出ます。荒らし対策のため、一部の機種からは位置情報の送信を必須としています。位置情報の取得に時間を要するため、運用一覧ページと時刻表ページ、現在位置ページにアクセスした時点からGPSが動作します。位置情報の送信に成功した場合は、入力履歴画面で最寄の駅を表示します(一部路線未対応です)。なお位置情報は間欠的に測位されるため、走行中の列車から送信した場合、一駅くらいずれる事があるようです(それを理由に荒らし扱いしないようお願いします)。編成番号や連結列車の入力方法など線区ごとの入力ルールがある場合がありますので、送信前にご確認ください。時刻表や現在位置では、当該路線に乗り入れる他の路線の列車(特急列車や直通列車)を表示している場合があり、線区ごとの入力ルールが列車によって異なる場合があります。情報入力での路線別の入力ルールで列車ごとの入力ルールを確認してください。目撃した情報であれば、すでに入力されているデータと重複するデータの入力は禁止しませんが、入力回数にはカウントされない等何らメリットはありません。また、無効化する必要もありません。ただし、同一IDによる同じ情報の繰り返し入力またはそれに類する行為は荒らしとみなします。運行表示欄は運行番号が表示されている列車を入力するために設けています。運行表示のない列車に対して運行表示欄への入力を促す行為は禁止とします。【補足】運休については便宜上目撃情報欄に入力しますが「目撃情報」には該当しないこととします。計画運休など公式に発表されているものについて入力していただいて構いません。ただし、運休と発表されていたものの突発的に運転される列車は、実際の運転を優先します。

線区ごとの入力ルールの設定

利用の多い一部の方は線区ごとの入力ルールを設定できるようになっています。ルールの設定は線区特情に関する事項のみとします。入力を禁止又は制限するルール及び状況欄の入力に関するものは認めません(増結編成の上書きを禁止したり、増結前の列車に対し増結編成を編成不明(000)で入力するような事実に反する入力を促すルールは不可)。既に設定されているものは修正、削除お願いします。

入力データの取り消し

誤って入力した場合は、必ず取り消し操作を行ってください。取り消し操作を行わず再度入力した場合、当初の入力は上書きされず、運用変更の扱いとなってしまいます。取り消し操作を行う場合は、『履歴』ボタンから入力履歴の画面に移動します。取り消したいデータのチェックボックスにチェックを入れ、有効・無効の選択、理由を入力し有効・無効化ボタンを押してください。理由欄には無効化・有効化する理由を具体的に記入してください。理由欄は当サイトの訪問者に向けて有効・無効化の根拠を示すためのものであり、対象とする入力を行った者に対するメッセージや自らの意見を発信するためのものではありません。この欄は文通を目的とするものではありませんので取り消し、復活操作回数には制限を設けています。

一行情報の入力

運用変更を伴うダイヤ乱れの情報など対象路線に関する情報を記載できます。雑談や質問、ユーザー間の文通は禁止とします。

連結編成の入力

複数の編成を連結した運用の入力は半角スペースで区切って入力してください。形式が異なる場合は、確認画面で指定できます。

運休列車・編成未確認列車の入力

編成欄に0000を入力することで運休となります。また、複数の編成を連結した列車の場合などで一部編成が不明な場合は000を入力することで編成不明列車となります。

時刻表

登録されている駅の時刻と編成を表示します。マスをクリックすることで入力する画面に移ります。入力方法は上で記載したものと同じです。

付加情報の入力

メニューの「付加情報設定」からラッピングなど編成固有の特徴に関する情報を編成付加情報として指定することができます。設定時には種別設定をお願いします。月の途中で開始/終了となる場合は、開始日、終了日を入力してください。無効化すると全期間の表示が消えてしまいます(なかったことになります)。人によって必要な情報が異なり争いとなることがありましたので、分類とレベルを設定するようにしてあります。誰かが必要としている情報かもしれませんので自分には必要ない情報だからといって削除しないようにしてください。必要ない情報は次項の表示設定で切替できます。C:上級(マニアック)の設定を行うこと自体に制限は設けませんが、情報内容に変化が生じた場合(終了した場合など)に更新されないままとならないように日々注意してください。入力の少ない方は設定回数、設定できるレベルを制限しています。なお、故障や不具合、製造上のばらつき、個人の主観によるもの等の類は編成付加情報とは認められませんので入力できません。

付加情報の表示設定

付加情報の種別ごとに表示・非表示を設定できます。表示したい情報種別のみチェックを入れてください。初期状態では「A:初級(一般向け)」のみ表示する設定となっています。

運用表

平日、休日の運用表と主要駅の時刻です。運用がわからない路線では表示されません。

運用解析

列車番号と時刻データのある路線を対象に過去の入力情報から運用表を自動で作っていく機能です。同じ編成が目撃された列車同士を同一運用としてまとめていきます。例えば、ある日に1234列車と2345列車で同じ編成が目撃された場合1234列車と2345列車を同一の運用とします。さらに別の日に1234列車と3456列車が同じ編成の場合、1234列車、2345列車、3456列車を同一の運用とします。このように日々入力された情報から運用表を作成していきます。原理上2つ以上の列車に同じ編成が入力されていないとつながりませんので、折返し駅では到着列車と出発列車の双方に編成情報を入力していただくようお願いします。京急空港線~横浜方面のように途中で列車番号が変わる列車は同一の運用として登録してあります。また、前面に運行表示のある京王井の頭線は入力された運行表示の情報をもとにまとめています。運用表の作成は入力情報を元にシステムで自動作成しています(時刻表等から予想したり、他のサイトを参考に手作業で作成しているわけではありません)。武蔵野線、新京成線等一部の列車の運用がある路線は運用表のリンク(タブレットのアイコン)から進んでください。分割併合には対応していませんのでご了承ください。

運用解析(編成が連結された場合)

基本的に入力された編成全体で解析していますが、設定により先頭または後部の編成や、連結順によらない解析も可能です。ただし、解析は列車単位で行っていますので、例えば列車1(A駅⇒B駅)編成X+Y、列車2(B駅⇒A駅)編成X、列車3(B駅⇒C駅)編成Yの場合、列車1とつながるのは列車2または列車3のどちらかとなります。

運用解析(間違った列車が繋がってしまったとき)

運用解析は、入力が多い組み合わせを優先的に採用していますので、入力数が多い場合はそちらの繋がりが優先され直ちに影響は出ないようになっています。ダイヤ改正直後など、入力数が少ない場合は、運用変更があった場合などに本来とは異なる列車同士がつながってしまうことがありますが、何日か入力することで本来の運用がつながるようになります。また、一旦入庫した列車が、再び出庫したときに繋がってしまった場合は、各路線ごとに一定の時間以上離れている場合は繋がらないようにすることが可能です。※各路線の設定時間は、「運用解析設定」から確認できます。設定時間は変更できますので不具合フォームからご連絡ください。

運用解析(補足)

※列車1(10:00発⇒11:00着),列車2(12:00発⇒13:00着),列車3(14:00発⇒15:00着)、切り離し時間の設定=2時間のとき、列車1と列車3が同一編成で目撃された場合、列車1の到着から列車3の出発まで3時間開いていますのでこの時点では繋がりませんが、その後、列車2と列車3が同一編成で目撃されると、列車1、列車2、列車3が繋がります。※運用解析は基本的にダイヤ改正の都度リセットしますが、時刻の微修正など大きな変更がない場合はリセットしない設定も可能です。(その場合は改正後の入力のウエイトを高めています(試行中))

現在位置

主要駅の時刻から列車の位置を算出しています。全ての駅の時刻を入れているわけではありませんので、駅以外で追い越したり、単線区間ですれ違ったりするなど、実際の位置とは一致しないことがあります。あくまで目安としてください。運行番号/列車番号から情報を入力することができます。入力方法は上で記載したものと同じです。なお入力した情報は自動で反映されませんのでページを再読み込みしてください。

過去データ

過去の日付のデータ一覧です。前日までの入力データ一覧を表示します。スマホではスクロールバーが表示されませんが、画面を左右にスクロールすることができます。

情報の転載

目撃情報の転載は、転載内容について(1)当サイトからの転載である旨の表示、(2)再転載を制限しない、(3)転載部分について権利を主張しないことを条件に可とします。特に連絡は頂かなくても結構です。なおデザインを含めたいわゆる丸パクリはお断りします(画面のスクリーンショットは可)。

アクセス制限

初めての方は、しばらくの間書込みできません(路線、機種、回線契約によって異なります)。また、端末のcookieをリセットした場合も新規扱いとなります。ブラウザを閉じた時にcookieを残らない設定としている場合、毎回新規アクセスとみなされますので書込みできません。cookieを残すよう設定してください。また、荒らし対策のため、機種によっては書き込みができない場合や、GPSの位置情報が必須となる場合があります。

端末の変更

機種変更される場合は、変更前、変更後に不具合等のフォームよりご連絡ください。
《手順》
〇変更前の連絡をしてください。

〇機種変更

〇変更後の連絡をしてください。

〇引き継ぎ作業をします。しばらくお待ちください。

《必要事項》
〇お名前
 「おなまえ」欄へ入力してください。
 ニックネームで構いません。
〇機種変更の連絡
 「タイトル」欄に「機種変更」と入力してください。
〇過去に入力された路線、日時
 一例でOKです。
〇変更前の連絡をした日(変更後の連絡時)
 忘れた場合はいつごろでも構いません。
《注意点》
〇変更前後ともに使用している端末からご連絡ください。
〇手作業で引き継ぎ作業を行いますので、変更後の連絡から反映まで時間がかかります。
〇必ず、変更前にご連絡ください。変更前に連絡がない場合は引き継ぎできません。
〇位置情報の許可など端末側の設定は引き継ぎできません。

その他

不具合等がありましたらご連絡ください。

編成番号の入力ルール

E233系(埼京線の車両)の場合

①1号車と10号車の前面部に表記されている編成番号そのまま入力

例えば、前面部に「101」と表記されていた場合、そのまま「101」と入力してください。

②各車両車体側面部の形式番号の下二桁+100をして入力

例えば、側面に「E233-7007」と表記されていた場合は、下二桁の「07」に100を足して「107」と入力してください。

③ATACSのID番号+70

埼京線のE233系には、運転台にATACSのIDが表示されています。101編成から順番に、ID-31〜68までが割り振られているので、例えばID-58とあると58+70=128編成となります。

*編成番号の前に「ハエ」をつけて入力していた場合は荒らしと見なします。(例「ハエ123」)
また、編成番号の後に「F」は付けないでください。(例「128F」)

編成番号の入力ルール

70-000形(りんかい線の車両)の場合

①1号車と10号車前面部にある編成札の番号+最初に「Z」をつけて入力

例えば、編成札に「1」と表記されていた場合は、「Z」をつけて「Z1」と入力してください。

②各車両車体側面部の形式番号のハイフンの後ろの二桁+最初に「Z」をつけて入力

例えば側面に「70-103」と表記されていた場合は、ハイフンの後ろの「10」に「Z」をつけて「Z10」と入力してください。

*ただし、ハイフンの後ろ2桁が「06」や「08」である場合は、0を抜かして「Z6」「Z8」という風に入力してください。
また、「Z」は必ず半角の大文字で入力してください。
このような書き方は荒らしと見なします
(例z10、Z10F、10、10F)

編成番号の入力ルール

12000系(相鉄線の車両)の場合
①前面部に表記されている編成番号で入力

前面部で入力する場合は川越寄り1号車の
編成番号で入力してください。編成番号は行き先表示器の右に表記されてあります。

例えば、前面に「12101」と表記されていた場合、Fを付けて「12101F」と入力してください。「12002」と表記されていた場合、左から3桁目を1に変え、Fを付けて「12102F」と入力してください。

②車体側面部に表記されてある編成番号で入力

車体側面部で入力する場合も川越寄り1号車の編成番号で入力します。編成番号は1号車
と10号車が車体前方又は後方、それ以外の号車は車体中程に表記されております。

例えば「12103」と表記されていた場合、Fを付けて「12103F」と入力してください。
「12204」や「12504」など中間車で入力する場合は、左から3桁目を1に変え、Fを付けて「12104F」と入力してください。

③ATACSのID番号で入力

12000系にも運転台にATACSのID番号が表示されています。12101編成から順番に
ID-91からID-96までが割り振られています。それぞれの編成のID番号は以下の通りです。


ID-91→12101F
ID-92→12102F
ID-93→12103F
ID-94→12104F
ID-95→12105F
ID-96→12106F

回送/試運転/臨時列車(多客臨)の記入について

・戸田橋、いたばし花火大会の臨時ダイヤ

17:00頃から快速運転が中止になり9000番台の列車番号になります。
列車番号9000番台の列車や臨時列車は通常の運用が変化する扱いとなるため【通常の運用欄】に記入して下さい。また、臨時で追加された運用は【一覧にない列車】の記入の運用欄に【運用番号】のみ記入してください。
※2019花火大会終了後議論なしで勝手にルールが改変されたため元のルールに戻しています。現在、したらば掲示板「埼京線運用板議論」に花火大会対応の議論スレがありますので次回花火大会までに方向性を決定します。

・コミックマーケット開催伴う臨時列車

りんかい線では多数の臨時列車が運行されます。
また、東臨車とJR車の代走も発生します。
9000番台の臨時列車は運用欄に記入せず、一覧に無い列車の記入から【4桁の列車番号の記入】をお願いします。
代走運用やりんかい線内で確認した列車の運用は【状況欄に必ず4桁の列車番号】の記入をお願い致します。

*りんかい線内で『01』『03』など埼京線内で見られる運行番号の臨時列車が走る事がありますが別運用ですので【一覧に無い列車の記入】から【4桁の列車番号の記入】をお願い致します。

*また、70-000形なので4桁の列車番号が分からない、編成と時刻と場所を確認したが列車番号が不明の場合は一行情報に記入して下さい。
希に70-000型の列車で運行番号を変えずに臨時列車として運転する場合もあります。

・(4桁の列車番号不明時)一行情報欄への記入例

臨時各停大崎行 101 国際展示場16:48発
臨時各停新木場行 Z1 国際展示場16:52発

・その他事由により臨時ダイヤとなる場合

状況により異なりますので戸田橋・いたばし花火大会の場合と、コミックマーケットの場合の例を参照した上で決定お願いします。なお、議論板での議論も推奨します。

・試運転/回送列車の記入について

一覧にない列車の記入から4桁の列車番号を記入して下さい。
回送なら【回】、試運転なら【試】を4桁の列車番号の前に記入願います。

付加情報のルール

付加情報に関する議論をする場合や過半数に達し表記を変更したい場合は予め一行情報への告知やしたらば掲示板「埼京線運用板議論」に状況に関するスレを建てることを推奨します。なお過半数変更する場合は相互直通先の相鉄線と表記を合わせてください。

以下の付加情報は現在順次設置等されているものです。記入の際参考にしてください。
1.乗務員室内防犯カメラ取付 4-C
運転室内上部に防犯カメラが取付してあるか、運転台背後にステッカーが貼ってあります。他路線はB区分ですが、この路線はC【マニアック】で区分しておりますので統一していただきますようお願いします。

2.乗務員室立入禁止ステッカー貼付 4-B
乗務員室のドア窓や客室と乗務員室の間の窓に貼ってあります。

議論しなければならない事柄が発生した場合について

当路線には有志が開設している掲示板が存在します。
議論しなければならない事柄が発生した場合は原則として掲示板の方で行って下さい。但し、こちらへの報告も忘れずにお願いします。
【注意】
下記の議論掲示板は有志が開設したものです。
当サイトとは一切関係がありませんので、この議論掲示板への要望/提案等を管理人氏へ送信しないようお願い致します。
また、議論掲示板内でもネットマナー厳守でお願い致します。
荒らし行為、暴言等の記入があった際はホスト規制を行います。

埼京線運用板議論
http://jbbs.shitaraba.net/auto/7432/

相鉄線直通列車の記入について

※相鉄線内でのJR埼京線直通列車の記入について
当運用欄は【埼京線・川越線・りんかい線】の運用欄です。
相鉄線内で確認したJR埼京線直通列車の記入は禁止/無効にしませんが【相鉄線運用欄】へ記入して下さい。
GPSを有効扱いにしていても反映されないことがありますので、当運用欄に記入する際は【状況欄に相鉄線内での確認】の旨を必ず記入して下さい。

相鉄線運用欄からの情報転載も【無効】となります、記入者ご自身で目視した情報を記入して下さい。
・例
【相鉄線 西谷で確認】

※相鉄線直通列車の折返し運用の記入について

終着駅に到着後に折返し相鉄線直通運用に充当、折返しJR埼京線の運用に充当する列車を記入する際は【終着駅に到着後、または運行開始後に確認した情報を記入】して下さい。

終着駅の折返し停車中、運行開始前に確認した場合は記入の前に
・GPSを有効にするか、状況欄に確認駅を記入して下さい。

・運用解析の運行番号から運用繋がりで運行開始前の運用欄へ記入するのは【禁止/無効】となります。

※相鉄線直通列車の埼京線内での列車番号記入について

新宿以北が始発/終着の相鉄線直通列車はJR埼京線内で別の4桁の列車番号を使用しています。

・例
武蔵浦和7:35発 各駅停車海老名行 4714K

埼京線内の別の列車番号を【一覧にない列車情報の入力】から記入しても構いませんが
【運用一覧には反映されません】のでご注意下さい。

形式自動選択機能

入力した編成番号から形式を自動で選択します
編成入力パターン自動選択する形式
Z数×n
70
1数×2
233
121数×2F
12000

編成番号自動修正機能

入力した編成番号を修正します
形式編成入力パターン自動修正後の編成
f/z
F/Z
70
Z-
数×n

範囲 : 1-10
Z数×n
12000
数×n

数×nF

形式読み替え表示機能

入力した編成番号を元に形式を詳細に分類し表示します。(中央線・総武線(各駅停車)、横浜市営地下鉄ブルーライン等で使用しています)
形式読み替え表示機能は設定されていません

凡例

ABC:文字列 「ABC」
A/B/C:文字列 「A」または「B」または「C」
ABC:任意文字列(入力を省略できます)
:数字(1桁)
数×2:数字(2桁,先頭を0埋めする。「01」「02」など)
数×n:数字(任意桁数,先頭を0埋めしない。「1」「23」「456」など)
数×n
:赤枠内の数値を指定された範囲内に含まれるかの判定や修正後の値として使用します。
読み込み中。。。