┌新 宿0802←0711指 扇 └新 宿0811→0851大 宮┐┌新 宿0942←0903大 宮┘└新 宿0949→1029大 宮┐┌新 宿1121←1042大 宮┘└新 宿1131→1211大 宮┐┌新 宿1257←1218大 宮┘└新 宿1311→1351大 宮┐┌新 宿1441←1401大 宮┘└新 宿1451→1531大 宮┐┌新 宿1620←1541大 宮┘└新 宿1627→1708大 宮┐┌新木場1829←1717大 宮┘└新木場1836→1855大 崎┐┌新木場1924←1905大 崎┘└新木場1932→2057川 越┐┌新 宿2215←2122川 越┘└新 宿2226→2240赤 羽┐ 大 崎2342←2315赤 羽┘
E233系(埼京線の車両)の場合①1号車と10号車の前面部に表記されている編成番号そのまま入力例えば、前面部に「101」と表記されていた場合、そのまま「101」と入力してください。②各車両車体側面部の形式番号の下二桁+100をして入力例えば、側面に「E233-7007」と表記されていた場合は、下二桁の「07」に100を足して「107」と入力してください。③ATACSのID番号+70埼京線のE233系には、運転台にATACSのIDが表示されています。101編成から順番に、ID-31〜61までが割り振られているので、例えばID-58とあると58+70=128編成となります。*編成番号の前に「ハエ」をつけて入力していた場合は荒らしと見なします。(例「ハエ123」)また、編成番号の後に「F」は付けないでください。(例「128F」)
70-000形(りんかい線の車両)の場合①1号車と10号車前面部にある編成札の番号+最初に「Z」をつけて入力例えば、編成札に「1」と表記されていた場合は、その「1」に「Z」をつけて「Z1」と入力してください。②各車両車体側面部の形式番号のハイフンの後ろの二桁+最初に「Z」をつけて入力例えば側面に「70-103」と表記されていた場合は、ハイフンの後ろの「10」に「Z」をつけて「Z10」と入力してください。*ただし、ハイフンの後ろ2桁が「06」や「08」となっていた場合は、0を抜かして「Z6」「Z8」という風に入力してください。また、「Z」は必ず半角の大文字で入力してください。このような書き方は荒らしと見なします(例z10、Z10F、10、10F)
輸送障害(列車の遅延)が発生した場合は運用欄に記入する際、状況欄に【4桁の列車番号】の記入をお願い致します。また、種別変更や行先変更が発生した場合も併記願います。・状況欄の記入例例1…埼京線⇔川越線との直通運転中止の場合1185F 大宮始発例2…種別変更と行先変更1317F 各駅停車大宮行*これは埼京線が川越線や東京臨海高速鉄道りんかい線との直通運転と取り止めた際に、それぞれの路線で同じ列車番号の列車が走る事があり運用欄に記入する際や編成を確認する際に混乱を防ぐためです。状況欄への4桁の列車番号記入にご協力お願い致します。
・戸田橋、いたばし花火大会の臨時列車17:00頃から快速運転が中止になり9000番台の列車番号になります。通常の運用記入で構いませんが状況欄に【確認した4桁の列車番号】を記入して下さい。花火大会臨時【79】運用は一覧に無い列車の記入からお願い致します。 例9610K 101編成を確認11運用の運用欄に記入、元が快速電車であれば状況欄に9610K 各駅停車新木場行 と記入。(既に運用記入がある場合は記入しないで下さい、記入しても重複となり反映されません。)・コミックマーケット開催伴う臨時列車時刻変更に合わせてりんかい線では多数の臨時列車が運行されます。また、東臨車とJR車の代走も多く発生します。9000番台の臨時列車は運用欄に記入せず、一覧に無い列車の記入から【4桁の列車番号の記入】をお願い致します。代走運用やりんかい線内で確認した列車の運用は【状況欄に必ず4桁の列車番号】の記入をお願い致します。*りんかい線内で『01』『03』など埼京線内で見られる運行番号の臨時列車が走る事がありますが【全くの別運用】の臨時列車ですので一覧に無い列車の記入から4桁の列車番号の記入をお願い致します。*また、70-000形なので4桁の列車番号が分からない、編成と時刻と場所を確認したが列車番号が不明の場合は一行情報に記入して下さい。希に70-000型の列車で運行番号を変えずに臨時列車として運転する場合もあります。・(4桁の列車番号不明時)一行情報欄への記入例臨時各停大崎行 101 国際展示場16:48発臨時各停新木場行 Z1 国際展示場16:52発・試運転/回送列車の記入について一覧にない列車の記入から4桁の列車番号を記入して下さい。回送なら【回】、試運転なら【試】を4桁の列車番号の前に記入願います。
当路線には有志が開設している掲示板が存在します。議論しなければならない事柄が発生した場合は原則として掲示板の方で行って下さい。但し、こちらへの報告も忘れずにお願いします。【注意】下記の議論掲示板は有志が開設したものです。当サイトとは一切関係がありませんので、この議論掲示板への要望/提案等を管理人氏へ送信しないようお願い致します。また、議論掲示板内でもネットマナー厳守でお願い致します。荒らし行為、暴言等の記入があった際はホスト規制を行います。埼京線運用板議論http://jbbs.shitaraba.net/auto/7432/
編成単位で変更箇所が発生している場合は、過半数に達した場合付加情報を変更することが出来ます。変更する場合は予め一行情報への告知やしたらば掲示板「埼京線運用板議論」に状況に関するスレを建てることを推奨します。変更した場合は、変更前の表記には変更日前日付けで終了日にしてください。変更後の表記は変更日当日付けで開始日にしてください。変更した後に当該編成が付加情報更新の対象となった場合、変更したのを確認した日の前日付けで終了にしてください。