横 浜0710→0749湘南台┐┌横 浜0843←0801湘南台┘└横 浜0852→0932湘南台┐┌横 浜1018←0937湘南台┘└横 浜1022→1103湘南台┐┌横 浜1145←1106湘南台┘└横 浜1158→1225海老名┐┌横 浜1310←1235海老名┘└横 浜1319→1355海老名┐┌横 浜1437←1403海老名┘└横 浜1449→1525海老名┐┌横 浜1609←1533海老名┘└横 浜1619→1656海老名┐┌横 浜1739←1706海老名┘└横 浜1749→1827海老名┐┌横 浜1911←1835海老名┘└横 浜1925→1959海老名┐┌横 浜2039←2006海老名┘└横 浜2047→2127湘南台┐┌横 浜2218←2137湘南台┘└横 浜2225→2306湘南台┐ 二俣川2332←2316湘南台┘
【この路線のルールです。重要事項なので必ずお読みください。】相鉄線運用情報にようこそ!相鉄の車両は、「10両・8両とも横浜寄り1号車の番号+F」を入力します。編成番号はフル表記でお願いします。以下は各系式の記入方法になりますので、まずはこちらのルールをご参照ください。21000系※(百の位は1)(例)21101F20000系(百の位は1)(例)20101F12000系(百の位は1)(例)12101F11000系(百の位は0)(例)11001F10000系(百の位は7)(例)10701F9000系(百の位は7)(例)9702F8000系(百の位は7)(例)8706F※形式の入力欄には21000系はありませんので、20000系を選択してください。
E233系(埼京線の車両)の場合①1号車と10号車の前面部に表記されている編成番号そのまま入力例えば、前面部に「101」と表記されていた場合、そのまま「101」と入力してください。②各車両車体側面部の形式番号の下二桁+100をして入力例えば、側面に「E233-7007」と表記されていた場合は、下二桁の「07」に100を足して「107」と入力してください。③ATACSのID番号+70埼京線のE233系には、運転台にATACSのIDが表示されています。101編成から順番に、ID-31〜68までが割り振られているので、例えばID-58とあると58+70=128編成となります。*編成番号の前に「ハエ」をつけないでください。(例「ハエ123」)また、編成番号の後に「F」は付けないでください。(例「128F」)
運用は・10両運用(41~45,51~59,61~69運用)・8両運用(11~15,21~24運用)・12000系10両運用(71~74運用)・E233系10両運用(81~86,91~97運用)がありますが、いずれもそのまま入力してください。ただし、運用解析完成前は「運用解析完成前の入力について」にしたがってください。
相鉄線の運用表は40,50,60番台(稀に10,20番台)は公式サイトで公開されています。それ以外の運用に関しては運用表が公開されていませんので、入力する際には前面に表示されている運用番号を運行表示欄に、列車番号を列車番号欄にそれぞれ入力するようにお願いします。(どちらか片方でもかまいません)
ダイヤ乱れなどの影響により、車両交換や運用変更などが行われた際、前面の運用番号を変更しないまま運行されることが多くあります。この場合には前面に表示されている運用番号を入力するのではなく時刻表に合わせて入力するようにし、目撃場所等の欄に目撃場所と合わせて「○○表示(○○には数字)」と入力をお願いします。
この運用ルールは東急との直通開始までは基本的に変えないよう、お願いします。
運転見合わせ等が発生した場合、相鉄の公式サイトや公式アプリ(またはTwitter)に記載してある場合に限り記載可能です。時間は公式に書いてある時間でお願いします。通常運転復帰時刻も公式で発表した時間で合わせてください。また、女性専用車中止や運転再開見込み時間に関する情報は入力しないようにお願いします。
発車時刻前です。付記を選択してください。
到着時刻を過ぎています。付記を選択してください。