┌上 野0645←0526成 田 └上 野0654→0738取 手┐┌上 野0830←0746取 手┘└上 野0839→0923取 手┐┌上 野1030←0948取 手┘└上 野1043→1158成 田┐┌上 野1330←1215成 田┘└上 野1342→1458成 田┐┌上 野1834←1716成 田┘└上 野1845→1931取 手┐┌品 川2044←1947取 手┘└品 川2104→2204取 手┐┌上 野2258←2217取 手┘└上 野2320→2400取 手┐ 上 野0049←0008取 手┘
編成番号3桁のみ入力してください(「マト」や「編成」や「F」は不要)
進行方向関係なく基本編成、付属編成の順に半角スペースを空けて入力してください(記号は使いません)。5両+5両の運用の場合は上野寄りの編成を進行方向関係なく先に入力してください。一部を除き常磐快速線は基本的に15両の運用ですので15両から10両に変わった場合でも上書きはしないでください。
・平日51H・57H・81H・83H、休日51H・81H・83Hは朝・夕で2回付属編成を増結する運用です。朝と夕の付属編成は異なるので、夕方の運用で編成が判明しても朝の編成は削除しないでください。これらの運用の中には日中のみ10両という場合があります。もし10両の時に確認した場合は付属不明で入力してください。・平日41H(1)、休日61H(1)は15両で平日41H(2)、休日61H(2)は10両と(1)(2)で両数が違うので注意してください。・休日85Hは3回付属編成を連結する運用です。
平日:35H,41H(2),63H休日:37H,61H(2),63Hこれら以外は、特別なことがない限り15両で運転する時間帯があります。そのため、上記以外の運用で10両で確認した場合は、付属編成不明として投稿してください。
常磐快速線⇔成田線直通列車はM列車でなくH列車で入力してください。成田線内完結列車は運行番号なしの列車から入力してください。我孫子で増結する列車を成田線内で見たときは付属不明で入力してください。事故等により直通列車が成田線内のみの運用に変更になった場合一覧にない列車情報の入力から成田線内の列番と編成を入力してください。
運用開始前や終了後の回送で運用を確認した場合は状況欄に確認した列番(回○○○○Hなど)を追記してくださいそれがないものについては編成が合っていても無効処理等をされてしまいます
人身事故や信号故障等による理由で乱れが生じ運用変更があった場合①運用変更した事実が明確である場合(折り返し時に運用が変わった等)は状況欄に「○○○○H~」や「~○○○○H○○止」と列番を追記をしてくださるようにお願いします②既に登録されている編成と違う時や運用変更の可能性があった時は状況欄に「○○○○H」とその確認した時の列番を追記してくださるようにお願いします
このような場合は、状況欄にその状況は記入せずに履歴から当該データを無効にしてください。無効理由は「保留」としてください。再確認して合っていた場合(ご自身・他の方の確認は問いません)当該データを有効にしていただけますようお願いいたします。有効理由は「合っているようなので」などとしてください。
目撃時刻と入力時刻が大幅に違う場合は目撃した正しい時刻を入力してください目撃時刻と入力時刻が1、2分程度違う時は目撃時刻の入力は不要です他路線で目撃時刻の規制があるところもあり本当に目撃時刻の入力を必要とする方が入力出来なくなることもありますのでご協力ください
発車時刻前です。付記を選択してください。
到着時刻を過ぎています。付記を選択してください。